オライカート昌子 映画レビュー/評論 その2 更新日:2025年7月8日 公開日:2021年9月6日 執筆者一覧未分類 以前の映画レビュー/評論 プロフィール ・『ハルビン』映画レビュー 主人公のたった一つの忘れがたい瞬間を見逃すな ・『この夏の星を見る』映画レビュー 地上と空が交差する若きクリエーターのまばゆい映画 ・『愛されなくても別 […] 続きを読む
『沈黙のレジスタンス~ユダヤ孤児を救った芸術家~』音と動きのスリルに注目 更新日:2021年9月26日 公開日:2021年9月5日 映画レビュー(感想)/映画評論 ナチスに抵抗したフランスレジスタンスと、近代パントマイムの第一人者、マルセル・マルソー。この組み合わせは、異質な気がする。だが、事実はフィクションの上をいき、知られざる世界へと扉を開く。 『沈黙のレジスタンス~ユダヤ孤児 […] 続きを読む
『アナザーラウンド』適度さと羽目外しのスウィングが心地よい祝宴映画 更新日:2021年9月9日 公開日:2021年9月5日 映画レビュー(感想)/映画評論 「身体中に力と勇気がみなぎる。自信とやる気と上向きの人生」。それが、簡単に手に入る。必要なのは、多少の自制心だけ。 人生が下降気味で倦怠感の雲に覆われていたら、この秘訣に身を乗り出すだろう。『アナザーラウンド』の場合は、 […] 続きを読む
『白頭山(ペクトゥサン)大噴火』超豪華パニックだけでないバディもの感動作だ 更新日:2021年9月6日 公開日:2021年9月5日 映画レビュー(感想)/映画評論 大規模ディザスター・パニック作品は、映画の華の一つ。『新感染 ファイナル・エクスプレス』シリーズで、ゾンビ映画のスケールを拡大して感動超大作にしてしまった韓国映画から、新たな超娯楽作が誕生した。 『白頭山(ペクトゥサン) […] 続きを読む
『アナザーラウンド』レビュー 更新日:2021年10月1日 公開日:2021年9月2日 映画レビュー(感想)/映画評論 1995年。 ニコラス・ケイジは、酒が原因でクビになり、 ラスベガスで酒に溺れながら、いつしか自殺を試みる。 『リービング・ラスベガス』より。 2009年。 妻子持ちのブラッドリー・クーパーは、 酒で記憶を無くし、翌日、 […] 続きを読む
『モンタナの目撃者』レビュー 更新日:2021年10月1日 公開日:2021年9月2日 映画レビュー(感想)/映画評論 アリゾナ州。麻薬カルテル撲滅に挑む女性捜査官のトラウマ・スリラー 『ボーダーライン』(2015)★★★★★ テキサス州。ハワード兄弟の銀行強盗事件を克明に描いた犯罪スリラー 『最後の追跡』(2016)★★★★★ ワイオミ […] 続きを読む
『Summer of 85』映画レビュー 更新日:2021年9月6日 公開日:2021年8月29日 映画レビュー(感想)/映画評論 『Summer of 85』のフランソワ・オゾン監督は、作品がほぼ日本公開されるフランスの人気監督だ。ただ彼の特徴や個性はわかりにくい。テーマはバラバラ。難解ではないけれど、一言で表現するのは無理に思える。 『Summe […] 続きを読む
『スペース・プレイヤーズ』面白レビュー 更新日:2021年10月1日 公開日:2021年8月25日 映画レビュー(感想)/映画評論 ワーナー・ブラザースの自虐映画である。 一昨年前、映画『リチャード・ジュエル』ご紹介時、 「ワーナー・ブラザースが、映画製作の意思決定でAIを導入するらしい」と、 お話したよね。 膨大な過去のデータから、どの映画企画を採 […] 続きを読む
『大地と白い雲』ワン・ルイ監督インタビュー 更新日:2021年10月1日 公開日:2021年8月19日 特集 長年映画を見続けていると、 どーしても映画のラストシーンを忘れてしまうものだ。 往年の名作『カサブランカ』(1942)や『第三の男』(1949)のラストシーンは 鮮明に覚えているが、3日前に見た映画のラストシーンが思い出 […] 続きを読む
『妖怪大戦争 ガーディアンズ』映画レビュー 更新日:2021年8月16日 公開日:2021年8月15日 映画レビュー(感想)/映画評論 『妖怪大戦争 ガーディアンズ』を見て、心が洗われ、感動し、涙するとは思わなかった。子供向けファンタジーだと侮るなかれ。子どもも楽しめる映画なのは間違いない。同時に子どもの心が息づいている大人にこそぴったりの映画なのだ。 […] 続きを読む