誰か好きな相手がいる場合、その相手に顔や体つきやしぐさの似た人を見ると自然に眼で追うようになる。あ、違うと思った瞬間、好きな相手への想いが強くなる。ひどくさびしくなる。恋する者はそれくらい相手に囚われている。
声楽家のネリー(ニーナ・ホス)は、第二次世界大戦下のナチスの強制収容所で拷問を受け、心身に深い傷を負った。銃で破壊された顔の再建手術を受け、元の顔に近づいたが昔とはだいぶ違う。しかしその人間が本来持つ癖、体の特徴、眼の色合い、体臭は変わらないはずだ。それなのに再会した夫、ジョニー(ロナルト・ツェアフェルト)は彼女がネリーだと気づかない。彼は妻が死んだと信じこみ、その遺産目当てにネリーに“ネリー”を演じさせようともくろむ。
ひどい戦争を体験したことで人間は変わっただろう。ジョニーの心もすさみ、面変わりして体形も変わったはずの自分に気づかないだけだ。そう思うネリーは、気づかない夫にいくつものヒントを与え、彼が気づく日が来ることを信じて彼の要請に従う。しかし彼はいつまでたっても気づかない。はたから見れば、これは明らかにジョニーがネリーへの愛を失っている証拠である。
ネリーの親友で弁護士のレネ(ニーナ・クンツェンドルフ)はジョニーの真意をつかみ、ネリーに忠告するが彼女は聞く耳を持たない。それどころか彼女は「わたしたち、まるで出会ったばかりみたいなの」と口走り、夫との新たな愛の始まりに興奮していることを隠さない。ネリーに恋しているレネの落胆は想像を絶するものがある。やがてレネはみずから命を絶ってしまう。
物語はまるで静かなホラーのように始まり、甘いラブロマンスの様相を呈し、サスペンスが異様に高まり、残酷極まりないが至極当然の人間の欲望にたどり着く。ジョニーはネリーへの愛を失っていただけではなく、非情な裏切り行為に及んでいたのである。かつてのネリーを知る人々はごく自然に彼女を認めるのに、この期に及んでもジョニーは彼女の芝居が人々に通用していると思っている。そこでネリーはジョニーのピアノ伴奏である歌を歌い出す。
クルト・ヴァイル作曲『スピーク・ロウ』は、時とともに消え去るはかない愛をしのぶ名曲である。悲しみを振り払い、深い断念をもって歌い続けるネリーと、事態に気づいて次第に顔色を失くすジョニーとの対比に背筋がぞくぞくする。夫との過去をたどり、愛を確かめ、未来を夢想していたネリーは、真実を知ると同時に自分を取り戻す。それは新たな癒えない傷口が開いたことをあらわす。
ふと思う。これはそもそも男女が逆の物語だったのではないかしら。愛における女の裏切りは定番だから。しかし戦争が絡んだ男の裏切りとして描いたところに、クリスティアン・ペッツォルト監督の野心と辛辣な視線を感じる。
(内海陽子)
あの日のように抱きしめて
8/15(土)よりBunkamuraル・シネマほか全国順次ロードショー!
配給:アルバトロス・フィルム)
オフィシャルサイト http://www.anohi-movie.com/