『万引き家族』映画レビュー

『万引き家族』映画レビュー

 是枝裕和監督がカンヌ映画祭で最初に評価されたのは『誰も知らない』(2004)という作品だ。親に棄てられた子供たちが、周囲の無関心の中、生き延びようとする姿を追うが、周囲の無関心の描写が冷酷過ぎて、わたしは嫌悪感を覚えた。その後、是枝監督は思考を深めたようで、まるで続編のような“誰も知らないわけではない”映画を作った。それが『万引き家族』だ。タイトルは表面的な意味合いで、その中味は“無関心ではない人たち”の物語である。

この映画世界にはかなり薄汚れた生活臭が漂っている。東京の足立区梅田界隈をはじめとするロケ現場を知る者は、あまり愉快な気持ちにならないだろう。狭い部屋に、世間からはじき飛ばされたような家族5人が暮らしている。父と思しき労務者の男(リリー・フランキー)、その妻らしき女(安藤サクラの)、息子らしき少年、なぜか浮いている若い娘(松岡茉優)、そしてみんなに年金を当てにされている祖母(樹木希林)。正確な人間関係は明らかではない。

 ある寒い夜、夫と妻は、親にかまわれずお腹をすかせている幼女を発見して連れ帰る。虐待の傷跡がある幼女はそのまま居着いて、一家は6人暮らしになった。ミステリーさながらに、次第に一家の人間関係がわかってくる。どこかお嬢様然とした娘は“祖母と血縁のない孫“で、少年は夫婦の子ではなく、夫婦は正式な夫婦ではなく、祖母と夫婦は赤の他人だった。万引きの場面より、この寄せ集め一家がどう身を守っていくかが気がかりになる。

 ほのぼのとしたシーンや底意地のわるい描写が交互にスリリングに現われ、観客を惑わせる。笑おうとすれば笑えるけれど実は深刻な、家族によく似た共同体は、ついに追い詰められ、世間に糾弾される。きっかけは祖母の死で、それに追い打ちをかけるのは少年の万引きの失敗だ。

 後半、腹の底にしみるように威力を発揮するのは安藤サクラである。今年のカンヌ映画祭審査委員長のケイト・ブランシェットは、彼女の泣く演技を絶賛したそうだが、なるほど、驚くべきオリジナルな嘆きを見せる。言葉で説明する以上の苦しみ、悲しみ、怒りがにじみ、その感情を支える知性と批評精神が表われる。凡人の、底の浅い感傷や同情は吹き飛ばされる。

 彼女は少年と幼女のことを心の底から思いやっているだけなのだ。しかし、それが世間に理解されることはない。なぜなら、法的には彼女も夫もただの誘拐犯にすぎないからだ。一家に救われたはずの幼女は、一家から“救い出されて”両親のもとに返される。その先にあるものが幸福や安全とはほど遠いものであることを、わたしたちは既に知っている。

重い映画であり、厳しい映画である。そしてきっと祈りの映画である。
                              (内海陽子)

万引き家族
©2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro.
6月8日 TOHOシネマズ日比谷他全国ロードショー
監督 是枝裕和
CAST  リリー・フランキー/安藤サクラ/松岡茉優/池松壮亮/城桧吏/佐々木みゆ/高良健吾/池脇千鶴 / 樹木希林
配給 ギャガ
公式サイト http://gaga.ne.jp/manbiki-kazoku/